Travel

野球が戻ってきた



7月10日からいよいよ有観客試合

今年の2月24日に浦添で見た阪神とのオープン戦を最後に、かなり長い「観戦お休み」となってしまった。
そこからほぼ5ヶ月。5千人限定とはいえ、なんとか有観客試合開催できるまでにたどり着いた。長かった!

ところが、10日はまさかの土砂降りで雨天中止。

中止は悲しい、明日ももし雨だったら私は神戸まで一体何をしに来たん?ってなるなーと思いつつ。

幸運にも11日のチケットもあるのでとにかく何がなんでも明日は雨やめ!と念を送りつつ。とぼとぼ宿まで戻る。
でもこの、あああ試合中止やん、、雨のやろー!!、、しょぼーん。って気落ちを感じるのまでもが、あ、野球が戻ってきたんだなーと実感する。

 

チラッとだけ見た石川さん

ホテルに戻り、改めて、ミーなんとかくんから継承した、宮本丈くんの雨のベーランヘッスラを見るべくDAZNを見返す。
中止が決まるまでの間、ベンチの中でニコニコ楽しそうなみんなの笑顔も見れた。
中日との3連戦、結構大変だったしね。ちょっとした息抜きの恵の雨になったんかなー。とも思う。

一方、先発予定だった石川さんも、一瞬映ったんだけど、ベンチの中で険しい顔で外を見つつ、小刻みに体を動かし足を柵に上げストレッチしたり、気持ちを途切れさせずに体もちゃんと動かしていた。
99%中止だろうな、って言う雰囲気でも、万が一の時に投げにいかなければならない、その1%の可能性の為にしっかり準備ができてる人だから、こんなに長く、あんなにすごい投手であり続けているんだなー。
やっぱりなんだか石川さんには感動させられる。私も野球人ではないけど、プロフェッショナルとしてあんな風に仕事したい(今は石川さんと正反対w)

ってかなり、前置き長くなっちゃったけどw、7月11日の話。

 

青木さん既に伝説の男

11日も試合開始前、ザーッと雨にふられ嫌な予感。
なんとか30分遅れで漸く試合が始まった時は、ドキドキと言うより、ほっとする。

そして、あっさりと、いきなり青木さんがメモリアルアーチの8000号を決めてしまう。
まるでそうなる事が予定されていたかのように、さくっと。
でも、8000号のメモリアルアーチ、青木宣親以上に相応しい人いますか?

いないでしょ。(もちろん誰が打っても喜んでたけどもねw)

そして青木さん、打撃だけでもなく、守備中にレフトから青木さんがマウンドに掛け声を常にかけていた。静かな球場では、青木さんの声がよく聞こえた。

「ライアン、ナイスボール!」
「ゲッツーゲッツー!」
「ここ押さえるよ!」

こんなに青木さんって声出してるんだ!とびっくりしたけど、試合後のヒロインで、応援歌もないので声がよく通るから、今日は、わざと声出して鼓舞していた、と青木さん自ら言っていた。
キャプテン、さすがの一言です。
声で、態度で、プレーでチームを引っ張る、キャプテン。こんな凄い人が現役でいるうちに、絶対、絶対、絶対優勝したい。本当に何度もしつこいぐらい考えてる。



 

沢山の●●野郎達へw

試合は、首位巨人に圧勝。明日、いよいよ首位に立つかもよ?ってとこまで来た。

試合の内容も、ヤクルトのいいとこがいっぱい詰められた美味しい展開だった。

グッチのセクシーヒットも、得点圏に強いコタも、Mr ゼロのシミノボも。調子上がらない中でも、やっぱりタイムリーを打つテットも。村上くんは、打った瞬間の音と打球の伸びが、異次元。バレのホームランもそうなんだけど、なんだかね、ボールが可哀想って思うぐらい、バビューーんと飛んでってしまう。本当にとんでもない20歳になってしまった。

そんなこんなで。シーズン前に軒並みヤクルトを最下位予想していた解説者どもよ。覚えておいてね。多くは言わないけど、そんな簡単に予想通りになってたまるか。

つば九郎があげた差し入れのヤクルト製品、皆返せよーw

 

 

ところで新しい観戦方法っって。。

なんだか無理やり新しいやり方を、さあ皆さん、こう言う風にしましょうね、と誘導してるけど、(手を叩きましょう!とかタオルを掲げましょう!とかね)別に良いんですが、でもね、やっぱそうそう人は変われないってのもわかったw。

レフトの外野にいたヤクルトファンの中で、結構大声出したり、東京音頭歌ったり(しかも警備員に毎回注意されてたね)、まぁ、相手側も堪えきれず応援歌歌い出してた人達もいたしね。
気持ちはわかるけど、でも、そこそこにしておかないと、やっぱ応燕傘も禁止にしよう、とか、無観客に戻そう!ってなるかもしれないよね。

あと、1つ、結構気になったのが、友達同士で盛り上がって爆笑してるその声がかなり球場内に響き渡ってた。

試合中で、結構緊迫してるような場面でも、よく通る声で爆笑してたなー。結構私の席の周囲の人も、なんだなんだとその声がする方を見てた。
あれ打席に立ってる選手にも聞こえてんだろうなー。集中しづらいんじゃない?とちょっと思った事が数回。笑っても良いけど、ちょっとタイミングというものがあるような。

 

ただ東京音頭は、音無しでサイレントで傘降るのはかなり難しいこと発覚w
どこで止めたら良いのかがわからないよね。自分の脳内で歌って良きところで止める、と言うのが正解なのかしら?

あーあ、やっぱり早く普段通り大声出して応援できる日々が早く戻ってきてくれーー。



コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.